うつ病での障害年金申請で不支給になった方へ。診断書作成を断られても、再申請で障害基礎年金2級を受給できた実例を紹介。最大320万円の遡及請求成功事例も。専門家による無料相談で、診断書の書き方から申請手続きまで丁寧にサポート。
1,うつ病で障害年金を受給できたAさんの体験
Aさんは10年以上前からうつ病を患い、働いたり休んだりを繰り返していました。最近、不安感が強まり涙が止まらず、障害年金の申請を考えました。
しかし、障害認定日の医師が診断書作成を拒否。Aさんと札幌障害年金相談センターで何度も医師への伝え方を練習し、ようやく診断書を書いてもらうことができました。現在の主治医の協力もあり、申請準備はスムーズに進みました。
審査の結果、障害厚生年金3級の遡及請求が認められ、約320万円が支給。不安を抱えている方は、一人で悩まず札幌障害年金相談センターへご相談ください。
2,うつ病と障害年金の道筋
Aさんは20代の頃、大学で友人関係に悩み、不眠や食欲低下、抑うつ気分を感じ始めました。精神科を受診し、うつ病と診断されましたが、症状は改善せず、大学は休学し、卒業後も就労が難しい状態でした。
自力で障害年金を請求しましたが、不支給となりました。もう一度請求することに決め、専門家に相談しました。札幌障害年金相談センターでは、専門家が状況を聞き、新たな診断書や申立書を作成しました。
結果、障害基礎年金2級に認定され、年金額も78万円となりました。札幌障害年金相談センターでは、無料相談やサポートを提供し、Aさんのような方々が支援を受けられるよう手助けしています。
3,うつ病と向き合う若者の再生物語
Aさんは大学2年時にうつ病を発症、卒業後も就労困難で、最初の障害年金申請は不支給でした。ご結婚後も2ヶ月で活動困難となり、閉居生活を余儀なくされていました。
当センターでは、過去の申請内容を確認し、配偶者様との生活状況を丁寧に診断書へ反映させていただきました。その結果、障害基礎年金2級の認定を受けることができました。
私どもにご相談いただければ、新たな可能性を見出せるかもしれません。心を込めてサポートさせていただきます。
《問合せ》は
●「電話:080-3268-4215 」 又は 「こちらのフォーム(メール)」でお申込み下さい。
社会保険労務士法人ファウンダー / 札幌障害年金相談センター
受付時間 平日 9:00-20:00(土日祝も対応可)
連絡先 ℡:080-3268-4215 / ℡:011ー748-9885
所在地〒007-0849 北海道札幌市東区北49条東13丁目1番10号