ポータルサイトは、各自治体でも活用になる時代です。そこで通常のホームページと比べてみたいと思います。
ポータルサイトの有用性は
ポータルサイトは、複数のコンテンツやサービスが一か所に集約されたウェブサイトです。通常のホームページと比較して、以下のような有用性があります。
1.情報へのアクセスが容易:ポータルサイトは、複数の情報源が一か所にまとまっているため、必要な情報へのアクセスが簡単です。例えば、ニュース、天気予報、スポーツのスコア、株価、地図、交通情報などを一か所で確認できます。
2.多様なコンテンツが揃っている:ポータルサイトは、複数のカテゴリーにわたるコンテンツが揃っているため、ユーザーの多様なニーズに応えることができます。例えば、ニュース、エンターテインメント、ショッピング、旅行、スポーツ、教育などのカテゴリーがあります。
3.便利なサービスが提供される:ポータルサイトは、便利なオンラインサービスを提供することができます。例えば、メール、検索エンジン、オンラインストレージ、ソーシャルネットワーキング、オンラインショッピング、オンラインバンキングなどがあります。
4.個人化された情報提供:ポータルサイトは、ユーザーの興味や嗜好に合わせて情報を提供することができます。例えば、登録している情報や閲覧履歴に基づいて、関連する情報を提供することができます。
5.コミュニケーションを促進する:ポータルサイトは、オンラインコミュニケーションを促進することができます。例えば、フォーラム、チャット、ブログ、ソーシャルネットワーキング機能などがあります。これらの機能により、ユーザー同士が交流を深めることができます。
以上のような点から、ポータルサイトは通常のホームページと比べて、情報収集やサービス利用の便利性が高く、コミュニケーションを促進する機能もあるため、多くのユーザーにとって有用性が高いと言えます。
ポータルサイトのデメリットは?
ポータルサイトにはいくつかのデメリットも考えられます。以下にいくつか例を挙げてみます。
1.過剰な情報量:ポータルサイトには、複数の情報源から収集した情報が一か所にまとまっているため、情報量が非常に多くなり、必要な情報を見つけるのが困難になることがあります。
2.広告の多さ:ポータルサイトには、多くの広告が掲載されることがあります。これにより、ユーザーは必要な情報を探すために、邪魔な広告を避けなければならなくなります。
3.プライバシーの問題:ポータルサイトは、ユーザーの個人情報を収集することがあります。これにより、プライバシーの問題が発生する可能性があります。
4.依存度の高さ:ポータルサイトを利用することで、そのサイトに依存する傾向が生じることがあります。これにより、他のサイトを見逃す可能性があるため、偏った情報収集につながる可能性があります。
5.利用者の趣味嗜好に合わない場合がある:ポータルサイトは、多様な情報を提供することができますが、必ずしもユーザーの趣味嗜好に合わない場合があります。これにより、ユーザーが必要とする情報を見つけることが困難になる可能性があります。
以上のようなデメリットが考えられますが、ポータルサイトを利用する場合は、これらのデメリットに対処する方法を見つけることが重要です。例えば、広告ブロッカーを使用することや、プライバシー保護のための設定を行うことなどが挙げられます。
まとめ
上記のことを踏まえると、複数のポータルサイトを活用した方が良さそうですね。
ポータルサイト頼みの集客だけではなく、自社のサイトでも集客できる仕組みを持つことは非常に重要になりますので、マーケティング戦略を展開して行ってください。
当事務所でもポータルサイトを運用しておりますのでご興味がある方は是非ご覧下さい。
ポータルサイト:社労士相談ナビは、こちらをクリック