« 2009年03月 | メイン | 2009年05月 »
『B-Iトライアングル』
3つの柱①「使命」
『組織が最高の仕事をするためには、そこに働く者が、自らの組織の行っていることが社会にとって不可欠の貢献であることを信念としていかなければならない。
したがって、組織は常にコミュニティを超越する。
組織の文化がコミュニティの価値と衝突するときには、組織の価値が優先する。
さもなければ、組織は貢献を果たせなくなる。』
(「プロフェッショナルの条件」 P・F・ドラッカー著 ダイヤモンド社)
皆さんの会社には、社員一人ひとりに落としこまれた『経営理念』がありますか?
『B-Iトライアングル』
3つの柱②「チーム」
『知識社会では、専門知識が、一人ひとりの人間の、そして社会活動の中心的な資源となる。
(中略)
とはいえ、個々の専門知識はそれだけでは何も生まない。
他の専門知識と結合して、初めて生産的な存在となる。
知識社会が組織社会となるのはそのためである。
企業であれ、企業以外の組織であれ、組織の目的は、専門知識を共同の課題に向けて結合することにある。』
(「プロフェッショナルの条件」 P・F・ドラッカー著 ダイヤモンド社)
『たいていの人は投資家ではない。
投機家、つまりギャンブラーで「買って、持ち続け、価格があがるように祈る」という精神構造を持っている。
たいていの投資家は、市場が上昇し続けて欲しいという願望と、暴落するのではという恐怖の中に生きている。』
先日、とある人との会話の中で、こんなのがありました。
「投資信託は、分散して長期に投資をするのがベストですよ」と。
お金のことは、全く個人的な価値観に基づくものなので、良いとか悪いとか言う気はありません。
が、私にとっては決してベストな投資ではないと思います(--;)
今日も頭が時計回りに沢山フル回転♪
ブルルルン♪
ブルン♪ブルン♪
頭の回転方向が違う人がいます。
その人は、反時計回り(--;)
その人と話しをすると、暫らく頭の回転が止まります・・・・
んんんんんんん
そして、私の頭も反時計回りを♪
ブルン♪ブルン♪(^^)
お風呂の場所は、JRタワーのホテルあるしょっ?
あそこです^^
行くと決めたら行かないではいられない♪
ぴょいと乗り込んだ地下鉄の移動中、「金持ち父さんのパワー投資術」を紐解いた。
そこに
『1、稼ぐ/作り出す
2、管理する
3、レバレッジを効かせる
4、保護する
5、出る』
(「金持ち父さんのパワー投資術」 ロバート・キヨサキ著 筑摩書房)
と書いてあった。
ふむふむ
この5つの内、4つだけ頭に残った状態でお風呂に~どぼ~~ん♪
「4、保護する」をつい忘れてしまった。
でもこれって昨日までKさんに聞いてみようと思ったことでした。
金持ち父さんシリーズを読んだことがある人なら、貧乏父さんが教育局長というお役所のお偉いさんだったことは知っていると思う。
でも貧乏父さんは、教育業界から出ざるを得ないことになるのだが、その後の彼の人生は、これまでの華やかさとは一遍して惨めなものになってしまった。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |